朝晩と寒くなってきましたので、冬のスモックに移行したいと思います。
移行期間 10月12日(水)~10月31日(月)
11月1日(火)からは、全園児冬のスモックで登園して下さい。
園庭でたくさん遊びます。専門講師の体育指導も受けます。
園の外に出かけて、地域を探検します。
田んぼや畑では野菜やお米を育てます。
地域や介護施設の方々との交流では心で色々な事を感じます。
専門の先生から音を楽しむことを教えてもらいます。
英語を母国語とする外国人の先生と英語を楽しみます。
色んな行事を経験します。
そして、基本的生活習慣を大切にします。
毎日色々な事をたくさん経験して、毎日積み重ねて成長していきます。
それが、あおば保育園の子供たちです。
本日、熊本県SDGsの取り組みの一環でゴミ拾いに行きました(=゚ω゚)ノ
「みんなが大人になった時に、住みやすい環境にするために何ができる?」の問いに対し「ゴミ拾い‼」と答えてくれた子どもたち。身支度を済ませ出発(∩´∀`)∩
歩く中で道中にもビニールやたばこの吸い殻を発見🔍早速拾って自分の袋に入れてくれました(*´▽`*)
まず、目指すは交番(`・ω・´)ゞ実は勤労感謝の日のお届け物をしておらず届けてきました‼
そのあとはお巡りさんから「いかのおすし」のお話と、「道路では絶対遊ばない」を約束し…
再びゴミ拾い開始‼
こんなにたくさんのゴミが集まりました‼
子どもたちに感想を聞いたところ、「ゴミ拾いは楽しかった。」や「ゴミが落ちてるのをみて悲しい気持ちになった。」など様々な意見がありました(∩´∀`)∩
ゴミは分別することで、リサイクルできるものもあることも伝えています。
このごみ拾いを通して、一人ひとりが何か感じ、ちょっとでもこうしようという気持ちが持てたらいいなと思っているところです。
和水町が綺麗な町でありますように…🌟
2023年12月01日
![]() |
地域に根ざす あおば保育園紹介 |
地域に根ざし愛される保育園を目指しています。保育目標や、概要を掲載しています。 | |
詳細>> |
![]() |
病児・病後児保育室 「そら」 |
子どもが病気になったとき、回復に向かうお手伝いをいたします。 | |
詳細>> |