社会福祉法人あおば会あおば保育園

熊本県玉名郡和水あおば保育園は安心して過ごせるそんな保育園です。

TEL:0968-34-2009 メールでのお問い合わせはこちら
農園日記
芋の苗植え🌱

 

 今日は芋の苗植えを全クラスで行いました。天気も良くみんな長靴をルンルンで履いていきました(^^♪

みんな芋の苗の植え方をしっかり聞いてクラスごとに植えました🌱

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うねとうねの間がぬかるんでいて歩きにくい中楽しんで植えている子もいました💗

きりん組さんは毎年しているので黙々とされてましたよ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぞう組さんは一列を丁寧に植えられていました⭐

終わった子ども達は持ってきたペットボトルで水やりをしてくれました💧

自分達でタンクの取っ手を調節しながらくみました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぱんだ組さんは初めて竹の棒を持ちお芋の苗を植えました(^▽^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

未満児さんはうねとうねの間のぬかるみが苦手な子が多く泣いている子もいましたが、苗植えを手伝いました。

頑張りました⭐

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      お芋の水やりもこれから頑張ります!!

                   お芋さん大きくなーれ💗💗

 

2023年05月15日
🌾収穫祭🍚

収穫祭をしました!畑で育てた野菜や、米作り、芋畑の様子など思い返しながらみんなで楽しみましたよー✨

まずは、三角巾・エプロン・マスクで身なりを整え、手洗い・消毒を済ませたら、各クラスで役割分担した作業に入ります!

メニューは、新米おにぎりと豚汁!!

 

ぱんだぐみは、豚汁にいれるさつまいもをきれいに洗いました!

お水が冷たかったり、泥がなかなか落ちなかったけど、みんなで力を合わせて頑張っていましたよ☺️

 

ぞうぐみは、野菜を洗って、お米をとぎました!

お米をこぼさないようにそーーっと水を流したり、野菜の汚れを綺麗にしたり、とても丁寧でした☺️


 

きりんぐみは、ぞうぐみが洗った野菜を切りました!先生と一緒に猫の手でゆっくり切っていきました。人参や大根はちょっぴり硬かったけど、いちょう切り頑張りました✨

 

次は、ご飯を炊くための火起こし!!きりんぐみが代表で「フーフー」と吹いて頑張ってくれました。煙が目にしみたり、燃える匂いが苦手だったり苦戦していましたが、なんとが火が付いて美味しいご飯が炊けました!

 

ご飯や豚汁ができるのを待つ間は、各クラスで野菜を観察して発見したことなどを発表をしました。

それぞれのクラスで子どもたちの着眼点が違ったり、感じ方も違っていてとても面白い・楽しい発表でしたよ✨

天気も良かったので、きりん・ぞうぐみはテラスで食べました!自分でおにぎりを握ってぱくっ!!

「おいしーい!!」みんなの素敵な笑顔がたくさん見れました!

自分たちで育てた野菜やお米なので、最後まで残さずきれいに食べて、おかわり分まで完食でした✨

食べ物の大切さや生長の仕組みや流れ、何か一つでも子どもたちの中に残っていてくれたらいいなと思っています。

2022年11月24日
🍠芋掘りでした🍠

カラッとした秋晴れの中、今年も芋掘りの季節を迎えました😀

長袖・長ズボン、そして両手に軍手をはめて〜準備万端の子どもたち!!

「頑張るぞ!おー!!」とみんなで気合を入れて畑に出発です✨

 

畑に着くと、「葉っぱがない!?」「いも無くなってるーー」と大騒ぎ笑

芋は土の中にあるんだよと聞いて安心した様子の子どもたちでした☺️

 

小さな手で一生懸命掘り進めていくと、お芋の頭が見えてきて、「あったー!」と大歓声!!

掘って掘って掘って、やっと出てきた大きな大きなお芋!!!

子どもたちも先生たちもびっくりでした。

 

 

お土産で持ち帰っていますので、お家で子どもたちと一緒にさつまいも料理にチャレンジされてみて下さいねー♪

2022年11月02日
稲刈りをしました🌾

6月に田植えをしてから約4ヶ月が経ち、稲刈りの時期となりました。

今年は、台風や猪の被害もなく、ぐんぐん大きくなっていった稲🌾子どもたちも生長の観察しながら収穫するのを楽しみにしていましたよ!!

はじめる前に注意事項や稲の話を聞いた後、みんなでスタート✨鎌を使うときは先生と一緒に😁

みんな真剣な表情でザクっザクという音を立てながら刈っていき、やったー!!と嬉しそうな笑顔を見せてくれました♡

 

小さいお友達も稲と一緒にハイポーズ!!先生と一緒に少しだけ体験もしましたよ☺️

 

今年のあおば保育園の米作りが終わりました。収穫祭で食べる新米おにぎり✨とても楽しみですね!!

お手伝いに来てくださった、保護者のみなさま、ありがとうございました✨

2022年10月27日
*田植えをしました*

今年も田植えの季節がやってきました!夜になると、カエルさんたちが元気に泣いているこの季節🐸

子どもたちも「いつ田植えやるの〜?」と田植え用のお洋服を持ってきて聞きにきたり、準備万端で待っていましたよ〜!!

 

まずは植え方の説明を聞いてから、きりんぐみ、ぞうぐみ、ぱんだぐみで一列に並んでスタート!!

 

まずは、泥の感触に大興奮の子どもたち!!感触が苦手な子もいて、まず最初に聞こえてきたのは、「ギャーーーー!!」という泣き声でした笑  他には「ヌルヌルしてる〜!」「なんかぬるい〜」「気持ちいい〜!」などなどいろいろな声が聞こえてきましたよ!

全身泥だらけになりながら、頑張って植えていきました。苦手な子も一度植えてみると楽しかった様子で、最後まで頑張っていました。何事も経験が大事ですね✨

 

小さいクラスのお友達は、田んぼで泥んこ遊びを楽しみました!泥の感触に戸惑って立ったまま動かない子や手でそっと泥を触ってみる子、うさぎぐみさんの中には、自分んでズンズン田んぼの奥まで進んでいく子もいましたよ✨全身泥だらけになってとても楽しそうでした!

 

お天気に恵まれて暑かったので、途中で水分補給もしながら、無事に田植えを終えることが出来ました。今年はいっぱいお米が収穫できるといいな〜と生長を観察しながら、秋の稲刈りを楽しみにしたいと思います!

2022年06月28日
お野菜生長日記〜きゅうり・ピーマン編〜

気温も湿度も高い日が続いていますね💦

子どもたちは毎日汗いっぱいになりながら元気に走り回って遊んでいます!水分補給や着替えをしながら体調管理にも気をつけていきたいと思います。

 

今日は午後から久しぶりの雨☔️ぞうぐみの女の子が園庭を見つめながら「畑のお野菜たちは喜んで飲んでるかもね!!」と嬉しそうに話してくれました☺️毎日のように水やりに行って観察しているので、生長を楽しみにしている様子です✨可愛いな〜♡

 

子どもたちが水やりを頑張っている畑のお野菜たちもすくすく生長中✨きゅうりとピーマンが穫れ始めましたよ〜!!形もいろいろあって面白いですね笑

 

収穫したきゅうりは今日の『切り干し大根サラダ』に入っていました。入っているきゅうりは全部、畑で穫れたものだそうです!!「これ僕がとったきゅうり〜!」などと嬉しそうでした。とても美味しかったですよ✨

 

 

次はどんなメニューに変身するのか!?✨楽しみですね☺️

 

 

2022年05月26日
芋苗植えをしました🌱野菜もぐんぐん生長中✨

少し汗ばむくらいとってもいいお天気の中、あおば保育園みーんなで芋の苗植えをしました!

畑に着くと、前回植えた野菜たちが大きくなっていて驚きの子どもたちでしたよ!!😲

 

植え方や注意事項を聞いてから、それぞれクラスの場所に分かれてスタート!!

竹の棒の取り扱いに注意しながら、自分たちで頑張って植えていきました✨

 

小さいお友達は、先生やきりんぐみのお兄さん・お姉さんと一緒に植えていきました。

きりんぐみさんも優しく声をかけながら植える姿になんだかほっこりした気持ちになりました☺️♡

 

植え終わった後は、自分のペットボトルで水やり。これから交代で水やりや収穫を頑張ります!

 

野菜たちをよーく見てみると、かぼちゃやすいか、きゅうりに赤ちゃんを発見!!「可愛い〜♡」と大興奮の子どもたちでした!

 

きゅうりやピーマンはもうすぐ収穫出来そうな大きさの物がありましたよ✨楽しみ❗️

 

先日、きりんぐみさんがお散歩に行った時、ピーマンを収穫して来てくれました!記念すべき今年初収穫です✨そのピーマンは、今日の給食の『魚のあんかけ』にしてもらいました!美味しかったね😁

 

今年はお芋も野菜も豊作になるように願いながら、みんなで育てたいと思います!

2022年05月18日
🟢グリンピースの皮むき🟢

先日、ぞうぐみさんがグリンピースの皮むきを体験しました!

「これがグリンピース?」「どうやって取るんだろう??」などとつぶやきながら、先生の話を聞くぞうぐみさん♡

 

先生から剥き方を教えてもらい、スタート!!

 

ポロポロ落ちてコロコロ床に転がっていくのを追いかけながらも笑、上手にむいていましたよ✨

「どんな匂いがする?」の問いかけに対し、「・・・・・。」な子どもたち笑

「なんか、ピーマン!?の匂いがする!!」と一人の子が言うと、みんなが「ああ〜!!ピーマンだ!!」と納得していました笑

 

グリンピースは、本日給食で塩茹でにしてもらい、ご飯にのせて『グリンピースご飯』にして食べましたよ。

 

ちょっぴり苦手な子もいましたが、みんな自分たちでむいたグリンピースだ!と完食でした!!

2022年05月02日
🍅野菜の苗植え🍆

今年も畑に夏野菜を植えました!!

今年の野菜は、きゅうり、ゴーヤ、なす、ピーマン、ししとう、スイカ、かぼちゃ・・・等たくさん植えましたよ〜✨

 

まず、マルチに穴を開けて、ポットからそーっと取り出した苗を入れ、最後は優しく土のお布団をかけてあげました☺️

 

植えた後は、じょうろを使ってみんなで水やり💧

 

みんなで交代で、水やりや観察をしながら大切に育てたいと思います。たくさん野菜が収穫できるといいね⭐︎

2022年04月23日
収穫祭をしました🌾

今年の野菜作り・米作りのまとめの収穫祭がありました。

野菜や芋や米、どれもとても豊作で嬉しそうだったこどもたち!釜で炊いた新米おにぎり、豚汁を食べました。

豚汁に使う野菜は、そうぐみさんやぱんだぐみさんに洗ってもらい、きりんぐみさんが包丁で切りました。包丁を使うきりんぐみさんはとても真剣な表情で切っていましたよ✨様々な大きさの野菜に仕上がりました笑

 

出来上がりを待つ間は、野菜の観察や、収穫、食べてみての感想など、クラスごとにそれぞれグループでまとめた発表もありましたよ。「オクラにはヒゲが生えていました」「トマトが大好きです」「ピーマンは苦かったけど、甘辛煮にすると美味しく食べることができました」など、実際に子どもたちが感じたことをそのまま子どもたちの言葉で聞くことができ、面白かったです😁

 

火起こしもきりんぐみさんにやってもらいました。フーフーと息を吹き込み火を燃やしましたよ。

 

ご飯が炊き上がると、「良いにおーい」「焼きおにぎりの匂いだ!」「なんか・・くさい・・」など子供達それぞれの感想が聞こえて来ました。

 

 

ご飯は自分たちでおにぎりにしました。「お家よりこっちのご飯が美味しい!」「お家のご飯の方が白いからお家のご飯がいい」「これ、私が切った人参だ!」「これ、大きいから〇〇くんの切った大根じゃない?」などとお友達と楽しく話をしていましたよ♡

 

今年も無事に収穫祭を終えることができました。「自分たちで育てて、調理して、食べる」という経験を通して、何か子どもたちが感じてくれていたらいいなと思います。

2021年11月25日
入園案内 あおば保育園では、随時入園児を募集しています。見学も可能です。お気軽にお問い合わせください。
病児・病後児保育室そら
あおば保育園ブログ
農園日記
あおば保育園ギャラリー
スタッフ募集 あおば保育園では、一緒に頑張ってくれる保育士さん、栄養士さんを募集しています。